【お問合せ商品】Keysight Infiniium EXRシリーズ オシロスコープ:4 GHz、4チャネル EXR404A

定価: ¥0(税込)
価格: ¥0 (税込)

返品についての詳細はこちら

twitter

※在庫のない商品・要お問い合わせ商品につきましては上記「お問い合わせ」ボタンよりご相談下さい。

※商品画像はシリーズ代表例を使用している場合があり、実際の商品と異なることがございます。ご注意ください。

※お届けまでの目安について

ご注文からお届けまでの日数につきましては、ご利用ガイド「発送について」をご確認ください。
ご利用ガイドへ

Keysight社の方針に則り、お客様情報を開示いただき、プロ用途/産業用途でのご利用であることを確認させていただきます。誠に申し訳ございませんが、個人のお客様への販売はお断りさせていただきます。ご理解のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

Infiniium EXRシリーズ オシロスコープ

Infiniium EXRシリーズのご紹介

Infiniium EXRシリーズは、500 MHz~6 GHzまでの帯域幅、4個または8個のアナログチャネル、数十種類のハードウェア/ソフトウェアオプションを組み合わせた8種類のモデルにより、パワフルな解析、簡単な維持管理、直観的な操作を実現するオシロスコープです。

Infiniium EXRシリーズの仕様

アナログチャネル数 4個または8個、アップグレード可能
帯域幅 500 MHz~6 GHz、アップグレード可能
サンプリングレート 16 GSa/s メモリ 100 Mポイント。400 Mポイント、または1.6 Gポイントのフレキシブルメモリにアップグレード可能 ※1
分解能 10ビット(高分解能では最高16ビット)
ENOB 高い有効ビット数9.0 デジタル・ロジック・チャネル 16、専用入力、アップグレード可能
最大波形更新速度 >200,000 wfm/s
アイダイアグラム速度 >750,000 UI/s
スクリーンディスプレイ 15.6インチのタッチ式フルHDデュアル画面をサポート

※1. 1.6 Gポイント統合型フレキシブル・メモリ・オプションの詳細については、データシートの仕様の表を参照してください。

モデル番号 4チャネル 8チャネル
500 MHz EXR054A EXR058A
1 GHz EXR104A EXR108A
2 GHz EXR204A EXR208A
2.5 GHz EXR254A EXR258A
4 GHz EXR404A EXR408A
6 GHz EXR604A EXR608A

アナログチャネルの仕様

EXR05xA EXR10xA EXR20xA EXR25xA EXR40xA EXR60xA
帯域幅(-3 dB) 50 Ω ※1 500 MHz 1 GHz 2 GHz 2.5 GHz 4 GHz 6 GHz
1 MΩ 500 MHz 500 MHz 500 MHz 500 MHz 500 MHz 500 MHz
立ち上がり/立ち下がり時間(代表値)※4 10/90 % 860 ps 430 ps 215 ps 172 ps 107.5 ps 71.7 ps
20/80 % 620 ps 310 ps 155 ps 124 ps 77.5 ps 51.7 ps
入力チャネル数 4個または8個のアナログチャネル、BNC(メス)、16個のデジタルチャネル(オプション)
サンプリングレート、 リアルタイム 16 GSa/s、全アナログチャネル ※1
サンプル分解能 62.5 ps(Sinx/x補間がオンの場合、補間数で割る)
垂直軸分解能 ※3 10ビット(高分解能モードでは最高16ビット)
リアルタイム更新速度 最大>200,000波形/秒
メモリ長 ※1 標準 100 Mポイント/ch、全チャネル
オプション 400 Mポイント/ch、全チャネル(400 Mポイント/chオプション)
1~4、5~8チャネル間で1.6 Gポイントを共有(1.6 Gポイント統合型フレキシブル・メモリ・オプション)※6
入力インピーダンス 50 Ω 1 ±3.5 %(代表値は±1 %(25 ℃))
1 MΩ ±1 %(14 pF(代表値))
入力感度 ※3 50 Ω 1 1 mV/div~1 V/div
1 MΩ 1 mV/div~5 V/div
入力カップリング 50 ※1 DC
1 MΩ DC、AC(>11 Hz)
帯域制限フィルター アナログ 20 MHz、200 MHz
デジタル ※5 14.7 MHzからオシロスコープの帯域幅まで、小数点1桁間隔。フィルターオプション:ブリックウォール、4次ベッセル、バンドパス
最大入力電圧 50 Ω ±5 VMAX ※1
1 MΩ 30 VRMSまたは±40 VMAX(DC+VPEAK
注記 プロービング技術により、高電圧テストが可能:付属のN2873A 10:1プローブは、300 VRMSまたは±400 VMAX(DC+VPEAK)をサポート。プローブの使用の有無に かかわらず、50 Ωまたは1 MΩの経路に過渡的な過電圧入力は許容されません。
オフセットレンジ 50 Ω1 ≤55 mV/div: ±0.8 V
≤120 mV/div: ±1.6 V
≤260 mV/div: ±3.2 V
>260 mV/div: ±4 V
1 MΩ <10 mV/div: ±5 V
≤200 mV/div: ±20 V
>200 mV/div: ±40 V
オフセット確度 ※1※3 <2 V:±0.1 div±2 mV±1 %;>2 V:±0.1 div±2 mV±1.5 %
ダイナミックレンジ 画面中央から±4 div
DC利得確度 ※1※2※3 ±2 %フルスケール(代表値は±1 %)
DC電圧測定確度 ※2 デュアルカーソル:±[(DC利得確度)+(分解能)]
シングルカーソル:±[(DC利得確度)+(オフセット確度)+(分解能/2)]
チャネル間アイソレーション 隣接チャネル:≤-60 dB(DC~2 GHz)、≤-50 dB(2~6 GHz)
非隣接チャネル:≤-85 dB(DC~2 GHz)、≤-65 dB(2~6 GHz)

※1. 保証されている仕様を示します。その他はすべて代表値です。仕様は、30分間のウォームアップ後、ファームウェア校正温度から±5 ℃以内で有効です。 オシロスコープディスプレイ内に波形の振幅値がすべて表示されるようにV/divスケーリングが調整されている場合に、入力インピーダンスは有効です。
※2.フルスケールは8 div(垂直軸)と定義されています。2 mV/div未満では拡大され、フルスケールは16 mVと定義されています。テストは最大サンプリングレートで実行されています。
※3. 50 Ω入力:メジャースケール設定は、5 mV/div、10 mV/div、20 mV/div、50 mV/div、100 mV/div、200 mV/div、500 mV/div、1 V/divです。1 MΩ 入力:メジャースケール設定は、5 mV/div、10 mV/div、20 mV/div、50 mV/div、100 mV/div、200 mV/div、500 mV/div、1 V/div、2 V/div、5 V/div です。10:1プローブの場合は、垂直軸のスケールに10を乗算します。
※4. 10/90はTr=0.43/BWに基づいた計算値です。20/80はTr=0.31/BWに基づいた計算値です。
※5. ブリック・ウォール・フィルターを使用する場合は、帯域幅制限をオシロスコープ帯域幅まで調整できます。4次ベッセルを使用している場合、最大帯域幅制限は、オシロスコープの帯域幅の約2/3です。バンドパスは、汎用向けではなく、位相雑音解析アプリケーションで使用するために設計されています。 詳細な情報が必要な場合には、計測お客様窓口までお問い合わせください。
※6. 1.6 Gポイント統合型フレキシブルメモリは、1~4チャネル間で1.6 Gポイントのメモリを共有します。すなわち、1チャネル使用時は1.6 Gポイント、 2チャネル使用時は800 Mポイント、3チャネル使用時は533 Mポイントのメモリを使用することができます(全チャネル使用時は400 Mポイント)。 同じロジックがチャネル5~8に適用されるため、8チャネルモデルの場合は、チャネル数を2倍にしてください。

ページトップへ